栄養満点!「鍋」の楽しみ方⭕️選【BEYOND武蔵小杉】【武蔵小杉から5分】
NEWS
2024 / 12 / 06
冬の定番メニュー「鍋」は、パーソナルジムのトレーナーたちもおすすめする健康的な食事の一つです。
栄養バランスが取れており、ダイエットや筋トレ中の食事としても最適。
今回は、鍋をより効果的に活用するためのポイントやおすすめの具材、アレンジ方法について詳しく解説します。
このブログの著者
- BEYOND武蔵小杉店トレーナー
- 渡邊柊平
- https://www.instagram.com/icebreaker _beyondgym
1. 鍋が筋トレやダイエットに最適な理由
鍋料理は、栄養価が高く調理が簡単なだけでなく、以下のようなメリットがあります。
① 高い栄養バランス
鍋は、タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維を一度に摂れる万能料理です。
例えば、鶏肉や魚介類でタンパク質を補い、野菜でビタミンやミネラルを摂取できます。
さらに、きのこ類や豆腐を加えることで、満足感のあるヘルシーな食事になります。
② 低カロリーで満腹感を得られる
鍋料理は野菜が中心になるため、カロリーが低め。
さらにスープがあることで満腹感を得やすく、ダイエット中でも安心して食べられます。
③ 水分補給ができる
スープを飲むことで自然と水分補給ができます。
これにより、体内の代謝を助け、トレーニング後の疲労回復を促進します。
2. トレーニング中におすすめの鍋の具材
鍋をさらに効果的に活用するためには、具材選びが重要です。
以下に、目的別におすすめの食材を紹介します。
筋肉増強が目的の場合
• 鶏むね肉・ささみ:高タンパクで低脂肪、筋肉の回復と成長を助けます。
• 白身魚(タラ・カレイ):消化が良く、筋トレ後の胃にも優しい食材です。
• 豆腐:植物性タンパク質が豊富で、胃に優しく消化しやすいのが特徴。
ダイエットが目的の場合
• 白菜・ほうれん草・小松菜:低カロリーでビタミンやミネラルが豊富。
体内の酸化ストレスを軽減します。
• きのこ類(しいたけ、えのき、しめじ):食物繊維が豊富で腸内環境を整える効果が期待できます。
• 春雨:低カロリーでボリューム感があり、満足感を得やすいです。
疲労回復が目的の場合
• 豚肉(肩ロース、もも肉):ビタミンB1が豊富で疲労回復をサポート。
• ニラ・ネギ・にんにく:体を温める作用があり、免疫力を高めます。
3. 鍋スープの選び方
鍋の味付けは、栄養やカロリーに大きな影響を与えるため、賢く選ぶことが重要です。
低カロリー派には「寄せ鍋」や「昆布だし」
シンプルな味付けで素材の旨みを活かします。
塩分控えめで、体に優しいのが特徴です。
疲労回復には「味噌鍋」や「キムチ鍋」
発酵食品を使ったスープは腸内環境を整える効果があります。
辛味成分が新陳代謝を高めるので、トレーニング後にもぴったり。
トレーニング後には「豆乳鍋」
タンパク質やカルシウムが摂取できるため、筋肉の回復に役立ちます。
クリーミーで満足感も抜群です。
4. 効率的な鍋の食べ方
鍋をさらにトレーニング効果に結びつけるための食べ方のコツを紹介します。
① 野菜を多めに、肉類を適量に
野菜をたっぷり食べることで、低カロリーで満腹感を得られます。
肉類はタンパク質を補う程度に抑えると、脂質の摂取をコントロールできます。
② スープは飲みすぎない
スープには塩分が多く含まれる場合があるため、全て飲むのは控えめに。
ただし、だしの効いたスープは少量なら栄養を補えるので、適量を楽しみましょう。
③ 〆は控えめにする
鍋の〆にご飯やうどんを加えるのは魅力的ですが、ダイエット中や筋トレ中は量を控えめにしましょう。
代わりに春雨や雑穀米を使うと良いです。
5. 鍋料理のアレンジアイデア
鍋に飽きてきたら、以下のアレンジを試してみましょう。
• 具材を変える:季節の野菜や異なる種類のきのこを取り入れてみる。
• 味付けを変える:スープをトマトベースやカレー風味にしても新鮮です。
• タンパク質を増やす:ホタテやエビなどの魚介類を加えて栄養価をアップ。
6. まとめ
鍋料理は、筋トレやダイエットをサポートする理想的な食事の一つです。
食材の選び方やスープの種類を工夫することで、より効果的に栄養を摂取できます。
寒い季節に体を温めながら健康を維持し、トレーニングの成果を最大限に引き出す鍋料理を楽しんでみてください!
BEYOND武蔵小杉店では初心者で入会する人が
大半なので、運動初心者の人もご安心!
https://g.page/r/CXxH5QQFxs02EBM/review
口コミはこちらから
マンツーマンで実施するので、
安心・安全にトレーニングできますよ!
この機会にぜひ、運動習慣を
スタートしましょう!