あなたの姿勢不良は足裏からきているかも?【BEYOND武蔵小杉】【武蔵小杉から5分】
NEWS
2024 / 12 / 10
最終更新日:2024年12月10日
姿勢の不良が肩こりや腰痛、疲れやすさにつながることは広く知られていますが、その原因が「足裏」にあるかもしれないということをご存じでしょうか?日々の生活で足裏にかかる負担や足の使い方が、姿勢に大きく影響を与える可能性があります。この記事では、「足裏と姿勢の関係」について詳しく解説し、改善のためのヒントをお伝えします。
足裏なんて意識した事ないって。意識しなくても普通に生きていけてるし。
実は足の裏は姿勢にかなり重要な役目を果たしているんですよ。
姿勢改善に関してはこちらの記事も併せてご覧ください。
本記事の著者
BEYOND武蔵小杉店 トレーナー
ブレイクスルー北山
資格 〜JATI-ATI トレーニング指導者、サウナスパ健康アドバイザー、応急手当指導員〜
ゴールドジムジャパンカップ2022年 メンズフィジーク168cm以下級 優勝
2023年 JBBF 東京選手権 メンズフィジーク168以下級 準優勝
足裏が姿勢に与える影響とは?
足裏は、私たちの体を支える土台のような役割を果たしています。土台が安定していないと建物が歪むように、足裏が正常に機能していないと、姿勢が崩れやすくなります。
1. 足裏のアーチ構造
足裏には3つのアーチがあり、これらが衝撃吸収やバランス維持に重要な役割を果たします。
• 内側縦アーチ: 土踏まず部分。体重を支える役割。
• 外側縦アーチ: 外側の安定性を保つ。
• 横アーチ: 足の前部でバランスをとる。
これらのアーチが崩れると、次のような問題が発生します。
• 足の痛み(偏平足やハイアーチ)
• 歩行の不安定さ
• 骨盤や背骨の歪み
2. 足裏と全身の連動性
足裏は全身と連動しており、足裏の状態が悪いと、その影響は膝、股関節、骨盤、背骨にまで及びます。
• 足裏の筋力低下 → 膝が内側に倒れやすくなる。
• 足の歪み → 骨盤が前傾または後傾し、猫背や反り腰の原因になる。
• 重心のズレ → 上半身のバランスが崩れ、肩や首に負担がかかる。
足裏の問題が引き起こす姿勢不良の例
1. 偏平足
偏平足とは、土踏まずがなくなり、足裏全体が地面につく状態です。この状態では、衝撃を吸収する力が弱まり、膝や腰に負担が集中します。
• 姿勢への影響: 骨盤が前傾し、反り腰や猫背につながる。
2. ハイアーチ
ハイアーチとは、土踏まずが高くなりすぎた状態で、足裏全体がうまく地面につかなくなることです。この場合、足裏の接地面積が少なくなり、不安定な姿勢になります。
• 姿勢への影響: 重心が後ろに偏り、体が前に傾くことで猫背が進行する。
3. 重心の偏り
片足に体重をかける癖や、歩行時の偏りによって重心が左右どちらかに偏ると、全身のバランスが崩れます。
• 姿勢への影響: 一方の肩が下がったり、骨盤が左右に歪む原因となる。
足裏の状態をチェックする方法
まず、自分の足裏の状態をチェックしてみましょう。簡単にできる方法を2つ紹介します。
1. 足型を取る
濡れた足で紙の上に立ち、自分の足型を確認します。
• 土踏まずが全く見えない場合 → ハイアーチの可能性。
• 土踏まずが全体的にくっきり見える場合 → 偏平足の可能性。
2. 姿勢チェック
鏡の前で自分の姿勢を確認します。
• 肩の高さが違う
• 骨盤が前や後ろに傾いている
これらは足裏の問題が影響している可能性があります。
足裏を整えるためのアプローチ
足裏の状態を改善することで、姿勢不良を根本から解消することが可能です。以下の方法を試してみましょう。
1. 足裏の筋力を鍛えるエクササイズ
① タオルギャザー
• 足の指でタオルを掴む動作を繰り返します。
• 土踏まずの筋力を強化し、アーチの形成をサポートします。
② つま先立ちエクササイズ
• かかとを上げ下げする動作を行います。
• 足裏全体の筋力を向上させ、バランスを整えます。
2. フットマッサージ
足裏の硬くなった筋肉をほぐすことで、血流を改善し、正常な足裏の機能を取り戻します。
• ゴルフボールを足裏で転がす
• 足裏専用のマッサージローラーを使用
3. 適切な靴選びとインソール
自分の足に合った靴を選ぶことも重要です。
• クッション性のある靴底
• 正しいアーチをサポートするインソールを使用
日常生活での注意点
1. 正しい歩き方を意識する
• 足裏全体で地面を捉え、均等に体重をかけるように心がけましょう。
• ヒールからつま先へスムーズに体重移動をすることで、足裏の負担を軽減します。
2. 座り方の見直し
長時間座りっぱなしの姿勢が続くと、足裏や骨盤のバランスが崩れやすくなります。定期的に足を動かし、足裏の血流を促しましょう。
まとめ
足裏の状態が姿勢に与える影響は、見逃されがちですが非常に重要です。足裏を整えることで、骨盤や背骨のバランスが改善し、肩こりや腰痛といった不調を根本から解消することができます。
ぜひ日々の生活で足裏のケアを取り入れ、正しい姿勢を取り戻しましょう。姿勢が良くなると、体だけでなく心も軽くなりますよ!
武蔵小杉BEYONDでは、一人ひとりのライフステージに応じたパーソナライズされたトレーニングプログラムや食事指導を提供しています。
武蔵小杉駅から徒歩5分のアクセスの良さもあり、忙しい日常の中でもトレーニングを継続しやすい環境を整えています。
年齢を重ねるごとに太りやすくなるという心配から解放され、健康で活力ある毎日を送りたい方は、ぜひ私たちのジムを訪れてみてください
武蔵小杉 パーソナルジム BEYOND(フィットネスジム・ダイエットジム)
〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目835−5 KAHALA EAST2
0449209206
・武蔵小杉 おすすめ ジム
・ダイエットジム 武蔵小杉
・武蔵小杉 パーソナルジム
・武蔵小杉 フィットネスジム 人気
・武蔵小杉 パーソナルジム おすすめ